国内線の復便状況 11月

2020.10.30.

国内線の復便状況

ANA vs JALは? Peach vs Jetstar-Jは?

 

国内線の運航規模は回復しつつあるが、会社によっても差があるようだ。

1129日の各社の運航状況(1028日時点の調べ)をみた。

大きくはANA/JALSKYPeach/Jetstar-Jに分けられそうだ。

   (注1) 各社の予約サイトで調べた。

   (注2) 「運航率」は初期の夏ダイヤ便数に対する率
             (これまでのレポートとの繋がり考慮のため)。

 

1.119日の運航状況;

 

1)ANAは運航便数239便(往復)で運航率は64%。

但し提携5社(※1)とのコードシェア便(121便)を合わせれば360便。

JAL309便で、提携2社(※2)とのコードシェア便(36便)を合わせれば345便。

ANAは自社便を抑制(変動費削減)して、傘下のPeachやコードシェア便によって、

ANAグループとしての運航規模の回復を目指しているといえよう。

         (※1) ADO、ソラシド、スターフライヤー(SFJ)、IBEX、オリエンタルエアブリッジ(ORC

 

         (※2) FDA、天草エアライン(AMX

                      

                            119日の各社運航状況】

 

2)SKYは復便に積極的で、下地島への新路線も開設、67便(運航率85%)を運航。

コロナの影響で取り下げた東証への再上場に、改めて意欲を見せている。

   

3)PeachLCC事業を伸ばすANAグループの
方針に沿い、便数拡大に積極的である。

45便で運航率87%)

他方Jetstar-J6路線を運休(2020年度内)する等、復便には慎重である。

19便で初期夏ダイヤに対する運航率は33%)

 

4)その他のLCCも総じて低調で、AirAsia-Jは事業休止を発表し、全便運休。

Spring-Jも土日しか運航していない。

 

5)FDAは神戸に進出、復便ペースをうかがっている。

ANAとの提携5社も、コードシェアを考慮しながら便数拡大に向かっている。


 

2.ANA vs JALの運航状況;

    下表はANA/JAL119日の運航状況を路線別にみたものである。

(注3)   幹線; 羽田、成田、伊丹、関西、中部、札幌、福岡、那覇を相互に結ぶ路線

ローカル線; それ以外の路線とした。

(注4)   細分した路線を、①幹線、羽田=ローカル線、伊丹/関西=ローカル線、

②中部=ロ-カル線、③その他のローカル線の3つに区分した。

 

1)区分①(幹線及び羽田、伊丹/関西が関わる路線)では、 ANAJALともに便数は200便規模で並んでいる。
但しANAはコードシェア便が71便あり、この分JALを上回っている。

 

2)区分②(中部=ローカル線)では、JAL便の運航はない。

但しFDAとの小牧空港発着コードシェア便が14便ある(ここでは中部の区分に入れた)。

ANAは自社便14のほか、ADO/ソラシド/SFJとのコードシェアが12便ある。

 

3)区分③(その他のローカル線)は、JAL103便で運航率も80%と高い。

これには離島間等生活路線が多い(コロナの影響が比較的に低い)ことも関係していると

思われる

一方ANA便は24便で、運航率も44%である。

ANAIBEXORC等とのコードシェア便で多くをカバーしている。

 

4)ANA/JALともに、需要の太い路線⇒自社便、小規模需要の路線⇒コードシェア活用の

傾向があるが、ANAはそれがより強いといえよう。

 

          【119日のANA/JAL便数;路線別内訳

 

3.Peach vs Jetstar-Japanの運航状況;

    下図及び下表はPeach/Jetstar-J119日の路線別運航状況を、それぞれ前年平均と比べたものである。

(注3)     Peachの前年; 2019年度の平均便数。

Jetstar-Jの前年; 2018年度(2018.7月~20196月)の平均便数。

(いずれも各社の実績資料より算出)

 

1)Peach3645便と増加。

Vanillaと統合して成田発着便を大幅に増便したこと、

コロナ禍で、ANAグループ戦略としてLCC強化(規模拡大)が図られていることによる。

ANAグループとしての資金的支えがあるからでもあろう。

 

2)Jetstar-J4419便と大幅に減少。

需給に応じて柔軟に増便も図られているが、総じて慎重な姿勢が伺える。

手元資金を考慮して、赤字(資金出血)を出さないような運営がなされていると
  思われる。

 

3)ANAのグループ戦略として動いているPeach、資金的に余裕のない単独のLCCとして

動いているJetstar-Jの差がはっきり表れているといえそうだ。

 

 

          Peach/Jetstar-Jの便数;路線別前年度実績との比較】


以上