2021.8.17.

お盆期間の旅客実績(その1 概括)

   国内線旅客数はコロナ前の半分に届かず、国際線はコロナ前の1割に満たず

 

お盆期間10日間(8/616)の各社の旅客実績が公表された。

感染再拡大→緊急事態宣言の範囲拡大で需要回復が進まず、苦しい結果となっている。

国内線は、座席数320万席に対し、旅客数は172万人で、搭乗率は54%であった。

国際線は、16.5万席に対し、5.4万人で、搭乗率は32%であった。

 

この実績を、①コロナ前(2019年)、②前年(2020年)、③予約(7/29時点)と比較して

概括します。

 

  コロナ前(2019年)との比較(注)2019年は8/9-18の実績値を採用。

 

(国内線)

供給座席は2020年より▲22%少なく、旅客は半分にも届いていない。

搭乗率は8654%と大幅に低下した。

(国際線)

供給座席はコロナ前の1/4以下、旅客数は1/10以下、搭乗率も9032%と著しく低下。

 

  前年(2020年)との比較(注)2020年は8/7-16の実績値を採用

 

(国内線)

前年はGOTOキャンペーンへの期待で供給は上向いたが、感染再拡大で市場は委縮した。

当年はそれよりも供給座席は減少(▲6%)したが、旅客数は上向いた(1.4倍)。

(国際線)

オリンピックもあって需給増率としては大きかったが、所詮大きな制約下にあり、

搭乗率も3割台に留まった。

 

  予約(7/29時点のもの)との比較

 

(国内線)

 感染拡大のために直前になって減便が進み、供給座席は▲2%減少した。

   例年だと駆け込み需要で旅客数は増えるが、今年は+5%と小幅な積上がりに終わった。

   この結果、予約率(50%)からの積み上がりも少なく、搭乗率は54%に終わった。

   (国際線)

 

   減便が進んで供給座席は▲2%減、旅客実績もキャンセル増で予約数より下回った。

 

 

 

(所感)わずか10日間の実績ではあるが、2021年度の動向が占えるような内容と思われる。

 

 

                                                   以上(赤井)