日本のLCC3社;業容と業績概観

日本のLCC3社;業容と業績概観

 

201693

 

日本のLCC3社(PeachJetstar-JVanilla)について、その業容と業績を概観した。

各社および国交省が発表した2015年度資料※による(それを加工した試算値を含む)。

  ※Jetstar-J6月決算、他の2社は3月決算、国交省資料は2015年度。

 

 

1.2015年度業績の比較

 1)好業績のPeach479億円の収入で62億円の営業利益(利益率13%)。

   3年連続黒字で留保利益は20億円、流動資産多く手元資金も潤沢と考えられる。

 2)規模最大のJetstar-J;収入522億円、初めて黒字計上(営業利益率2%)。

但し約300億円の累損が残る。

3)業績好転のVanilla;収入はPeachJetstar-Jの半分以下だが初めて黒字計上。

   113億円の累損はあるが、営業利益率は7%と業績は上向き。

 4LCC3社の合計収入に占める各社のシェアは、Peach39%、Jetstar-J43%、Vanilla18%。

   Peachの収入を100とした指数では、Jetstar-J109Vanilla46

 

 

 

2.事業構造の比較

 ①事業規模;便数規模でJetstar-Jが最も大きくPeach1.2倍。

   3LCCの合計座席㌔に占めるシェアは、Peach37%、Jetstar-J41%、Vanilla22%。

 ②各社の事業構造(旅客㌔=RPKにもとづく際内割合);

    Peach;国内/国際バランス型で、その割合は64

    Jetstar-J;国内線中心で9割以上が国内線。但し現在国際線展開を加速中。

    Vanilla;国際線の比重が大きく、内際割合は46

    各社の特徴は平均距離に表われ、Jetstar-Jは約1000kmVanilla1700km

 ②国内線の規模比較(旅客㌔=RPKによる);

Jetstar-Jが圧倒的に多く(Peachの約1.8倍)、56%のシェアを占める。

Peachのシェアは32%、Vanilla12%。

 

平均距離は関西基点のPeachが短く、成田発長距離便中心のVanillaが長い。

 

3.発着ベースの指標比較;発着当りの単価、収益性の比較

 ①国際線等路線距離の長いVanillaは旅客単価(12,900円)、座席コスト(10,300円)ともに高く、採算ライン(B/E)は80%、それを搭乗率(85%)が5ポイント上回って利益を計上。

1便当り収入も198万円と多く、利益は14万円。

 ②路線距離の短かいJetstar-Jは旅客単価が最も低い(10,000円)が、座席コストはPeachより高く(8,100円)、B/E81%。但し搭乗率(83%)がそれを上回って利益を計上。

1便当り収入は150万円と最も少なく、利益は4万円。

 ③Peachは旅客単価(10,500円)がJetstar-Jを上回り、座席コスト(8,000円)は最も低く、B/E76%。 搭乗率は87%とB/Eを大きく上回っていることで大巾利益を計上。

 

1便当り収入は164万円で、利益は21万円。

 

4.距離ベースの指標比較;1000km当りの単価、収益性比較

 ①路線距離が伸びるに伴って、距離当たりでみる座席コストは低減するため、Vanillaの座席コストは6,000/千㌔と最も低コスト、収入もこれに連動して7,500/千㌔と低単価。

 ②概してコスト高の国内線中心のJetstar-Jは、収入単価が高い(9,900/千㌔)が、コストも8,000/千㌔と、Peachを大きく上回っている。

 ③Peachは、Jetstar-Jを大幅に下回る座席コスト(7,400/千㌔)で、ほぼJetstar-J

 

   並みの収入単価(9,800/千㌔)を得ることで、採算ライン(B/E)を低めに抑えており、高い搭乗率とも相まって高い利益率を達成している。

 

(さいごに)

 ・Peachは、採算ライン(B/E)を低くコントロールするとともに、極めて高い搭乗 

  率を維持しており、今後とも好業績が期待される。

 ・Vanillaは、採算ライン(B/E)はやや高いものの、それをかなり上回る搭乗率を

  実現して、今後の収益性の維持向上が期待される。

 ・Jetstar-Jは、採算ライン(B/E)が高いために「収益性の安定」には、現時点ではなお一抹の不安もある。安定利益計上(⇒累損の解消)のためには、採算ラインの引き下げと、搭乗率の一層の向上が望まれよう。

 

 

 

以上