台湾の航空市場と主要2社の現状(その1)

 2020年9月

コロナ禍における台湾の航空市場分析です。3回に分けてお届けしています。

 

2020.9.17.

台湾の航空市場と主要2社の現状

(その1)台湾の航空市場

 

3回シリーズで、台湾の航空市場と主要2社について解説します。

① 台湾の航空市場を俯瞰し、特性をみます(2019年実績をもとに)。

② 台湾航空市場におけるコロナの影響をみます(2020.1月以降のデータをもとに)。

③ 主要2社の収益性と財務の現状(2020年上期実績をもとに)をみます。

(注1) データは台湾空港当局、個別会社や証券系に、画像はグーグル等ネットによる。

(注2) 金額は全て円貨表示(NTD=3.62円で換算)としました。

 

1.台湾の航空会社

台湾の民間航空は、主にチャイナエアライングループとエバ航空グループの2強で成り立っている。

 

    チャイナエアライン(中華航空; China AirlinesCI) このレポートでは以後「中華」という。

主に中大型機で中長距離路線中心に多数の貨物専用便も運営。

アライアンスはスカイチームに属し、JALとも提携(コードシェア等)している。
主要株主は(財)中華航空事業発展基金会(China Aviation Development Foudation)。

傘下に2つの航空会社を持つ。 

・マンドリン航空(華信航空); リージョナルJetとプロペラ機で、中国本土路線と国内線を運航。

・タイガーエア台湾(台湾虎航); A320型機でLCCとして近距離国際線を運航。

夫々それぞれ以後「華信」、「虎航」という。

 

    エバー航空(長栄航空;EVA AirwaysBR) 以後「長栄」という。

    長栄海運を中心とする長栄集団が設立し、今も主要株主。

    アライアンスはスターアライアンスに属し、ANAとも提携(コードシェア等)している。

   自社は中大型機での中長距離路線と貨物便に力点を置き、小型機の子会社を持つ。

・ユニ-航空(立栄航空;UNI Air; A321とプロペラ機で中国本土線や国内線を
   運航する。
以後「立栄」という。

 

    その他; 

・ 遠東航空(Far Eastern Air Transport; 小型Jetとプロペラ機で国内線、
   近距離国際線を運航していたが、破綻により201912月に運航を停止した。

・ スターラックス航空(星宇航空;Starlux Airlines 長栄集団の後継者
     争いでスピンアウトし
た張國煒氏が設立し、20201月に運航開始をした。
     以後「星宇」という。

   現在小型機のみだが、将来は大型機(A350)により長距離線への進出を予定。 

 

 

    【参考;CI路線略図】               【参考;BR路線略図】

 

    欧州路線はCIの方が厚い           北米直行便はBRの方がかなり厚い


   【台湾の航空会社と保有機材(2019.12)】

 

2.台湾の航空市場(2019

台湾の航空市場は、小さい国内線市場、大きい国際線旅客市場と貨物市場から成っている。

これらについて2019年実績をもとに解説します。

 

① 国内線市場; 需要規模は600万人

  ・ 年間便数は約24万便で、旅客数は610万人である。

 ・ 日本の旅客数(1.1億人)に比べると5.4%(19分の1)であり市場としては極めて
    小さい。

      大半(93%)が台北など台湾本土と、澎湖/金門など海外地点を結ぶ需要である。

(国内線空港は15、うち年間発着旅客数100万人超は5空港)

      半数の3百万人を長栄Gの立栄航空(ユニー)が運び、1/4を中華Gの華信(マンドリン)が

   運んでいる。 残りの1/4は遠東航空であった(12月に運航停止)。

 

 

 

  【国内線の旅客状況(2019)】         【台湾の空港】


 

② 国際線旅客市場; 

   年間便数は34万便(含貨物便)で、旅客数は約6000万人である。

 

1)相手国別にみると、中国大陸と香港マカオで2066万人(全体の35%)であり、

日本の1417万人(24%)が続く。

東南アジア計で1304万人(22%)、韓国が498万人(8%)である。

欧米合わせて約500万人(8%)となっている。

 

2)航空会社別にみると、チャイナエアライン系が18百万人(30%)、エバ航空系が13.7百万人

23%)であわせて53%を占め、外国社は47%のシェアである。

 

 

【旅客内訳(相手国別)】           【旅客内訳(航空会社別)】


 

3)日本と比較すると;

・ 台湾の国際線旅客6000万人に対し、日本のそれは1億人強。

・ 台湾は53%を台湾航空会社が運んでいるのに対し、日本は23%であり、77%を外国社に委ねていることになる。

  台湾は主要2社グループで3200万人を運んでいるのに対して、日本は主要ANA/JALLCCや中堅会社も総動員して2340万人ということである。

・ 台湾は需要が桃園機場に集中(81%)しているのに対し、日本は成田が34
   羽田が
18%となっている。

 

 

  【台湾と日本との構造比較】

 

4)日本~台湾旅客の内訳(参考);

・ 日本~台湾路線の旅客(1417万人)について、会社別内訳をみると;

日本の航空会社が運んだ旅客はその25%の358万人であった。

75%(1060万人)を外国社が運んだという勘定になる。

・ 日本の会社ではPeachが最も多く(統合相手のバニラを合わせると187万人)、日本側の過半を運んだことになる。

 

 

   【日本~台湾旅客の内訳】

 

③ 国際線貨物市場; 

   ・ 年間取扱量(出発/到着/通過)は2284千トンであった。

  ・ 海外(除中国大陸)からの台湾発着貨物が46%、中国大陸との間の貨物が10%、

     そして台湾で載せ替えて第3国に向かう継ぎ越し貨物が44%であった。

     こうした経由貨物が多いことも特徴といえよう。 

   ・ 中華Gの貨物は863千トン(38%)、長栄Gの貨物は559千トン(24%)であった。

   ・ 実績には旅客機Bellyでの輸送も含まれるが、貨物機数(中華19機/長栄5機)
              の割合
 を考慮すると、長栄Gは効率よく運んでいるともいえるのではないか。

 

 

        【国際貨物の内訳】

以上