京都ミステリ-スポット 第9回 「蚕の社」(2014年春)                       「大豊神社」(2013年晩秋)

 2016年1月3日

 

(写真・文、 光岡主席研究員)

 

 「蚕の社」(カイコノヤシロ)の正式名称は「木島坐天照御魂神社(コノシマニマスアマテラミムスビノヤシロ)と言い、平安以前の遥か昔に創建された古社で、皇祖神「天照大神」ではない、太陽神「天照御魂神」を祀る自然信仰を伝える、全てが神秘のお社です。
 境内社に「蚕養(コカイ)神社」を祀ることから、「蚕の社」と呼ばれています。養蚕などこの地(現在の京都市一帯)を開発した渡来人/秦氏ゆかりのお社です。
 最大の神秘は、拝殿左奥の「元糺すの森」の、今は枯れた「元糺すの池」の中にある正三角形の「三柱鳥居」です。

拝殿 左奥の鳥居をくぐると、「三柱鳥居」です

謎の「三柱鳥居」


 

 「三柱鳥居」の東南方向には「稲荷大社」が、
西南方向には「松尾大社」があり、共に秦氏ゆかりの神社です。そして、冬至には朝日が稲荷山から昇り、愛宕山に沈み、夏至には比叡山から昇り、松尾山に沈むため、特定の日の太陽を遥拝する「日読みの聖地」であったと推測されています。

 

遥拝所

枯れた「元糺すの池」と「三柱鳥居」遠景


 

 

 

 薄暗い森の中の「三柱鳥居」の前に立つと、歴史時代以前の遥か昔の宇宙の神秘がひしひしと伝わってきます。

 

 他にも、景教(キリスト教ネストリウス派)の遺跡であるとか、三柱鳥居を二つ重ねるとユダヤのダビデの星(六芒星)になるとか、諸説が伝えられています。

境内の「椿丘大明神」


蚕の社 鳥居

鬱蒼とした「蚕の社」境内


「大豊神社」(2013年晩秋)

 「永観堂」から「銀閣寺」に抜ける「哲学の道」の途中に、観光客があまり訪れることのない「大豊神社」があります。
 鹿ケ谷・南禅寺一帯の氏神様で、小彦名命(スクナヒコノミコト)他を祭神とする
平安前期887年の創建の古いお社で、東山の山麓にひっそりと、とても風情が
あります。
 椿・枝垂れ梅・紫陽花が綺麗なお社です。

大豊神社 参道

大豊神社 本殿


 

大国社 神使

 

  狛鼠

愛宕社 神使 狛鳶

日吉社 神使 狛猿


 

 

愛宕山の愛宕神社は、陰陽道から、都の北西を守護しています。

 

「日吉神社」は、比叡山延暦寺を守る神社です。
 また、都の表鬼門(北東)を守護しています。